●生きもの観察調査 森や周辺の変化を楽しみながら、その時々に出会った生き物を観察記録する定例観察会。毎月第3日曜日午後開催。四季折々の風景や観察エピソードは『熊井の森通信』のエッセーコラム「森の中へ」「熊井の森歳時記」に連載。 ●野鳥観察舎 2020年に立野谷の谷津のトラスト1号地に設置。コナラやクヌギの雑木林の中に建てられ、しばらくじっとしていると時たま野鳥の声が聞こえるだけの静寂に包まれる癒しの空間がそこにある。 ●熊井の森入山数調査2018年10月より2024年10月まで、熊井の森に入山する人の数を赤外線カメラで定点観測。 ●トラスト地の手入れ作業熊井の森の7か所のトラスト地の下草刈りと作業通路づくり。他、標識設置、散策路の整備などを実施。 協力:木こりクラブ、奥武蔵MTB友の会 ●休耕地の草刈り2020年より毎年11月頃に実施。下熊井地区第4組のみなさんが行っている西福寺前の休耕地の草刈りに参加。協力:奥武蔵MTB友の会 ●休耕田のビオトープ 2025年度に新規開始。熊井の森・石場沼を水源とする谷津田の休耕田の一部を、通年水が張っている田んぼにして、アカガエルなど水生生物の生息場所にする活動。 協力:埼玉県生態系保護協会